当社のサービスについて詳しく知りたい方、採用情報にご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
SDGs
環境技研のSDGsの取組
「我々は、積極的にSDGsを
推進することを宣言します」
2015年「国連持続可能な開発サミット」が開催され、その成果文書として、「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択された。
アジェンダは、人間、地球及び繁栄のための行動計画として、「持続可能な開発目標(SDGs )」をかかげた。
我々は、SDGs達成に向けた取組を行い、積極的にSDGsを推進することを宣言する。
環境技研株式会社本社は、 各種排水処理施設、廃棄物処理施設の設計・コンサルタント、施工、維持管理、産業廃棄物の収集・運搬等を主たる事業として地域環境の保全に取り組んでいる。
我々は環境負荷の低減を最重要課題と認識し、事業活動を通じて自然環境保全に努め地域社会に貢献する企業を目指す。
そのため事業活動に於ける技術の練磨、積極的な技術革新、循環型社会思想に基づく経営を行うと共に環境目的・目標及び期限を設定し、環境マネジメント活動を推進する。
-
スローガン
「地球環境は私達が守ります」
-
環境に配慮した製品(設備,装置)を設計・施工し、また提供すると共に事業戦略に環境経営を積極的に取入れる。
また効率的な環境マネジメントシステムを構築・運用し、持続可能な継続的改善を図る。
-
環境関連法規及び組織が同意するその他の要求事項を遵守すると共に環境保全及び汚染の予防に努める。
2011年3月2日
環境技研株式会社
代表取締役社長 田村 雄作
4つの取組
環境への取組
-
現在行なっている取組
・客先の産業排水・廃棄物の適正処理の推進
・ISO14001 認証を取得
-
今後新たに行う取組
・AIを活用した排水処理に関する研究
・点検記録表のペーパーレス化
-
2030年に向けた指標(現状値:2024年度)
・点検記録表のペーパーレス化割合
【登録時】 0%
【現状値】 15%
【目標値】 100%
社会への取組
-
現在行なっている取組
・余暇時間の拡大(リモートワーク、直行・直帰の奨励)
・健康診断、人間ドックの会社全負担による計画受診
・学会、関係団体への積極加入
-
今後新たに行う取組
・有給休暇取得率の向上(時間単位取得の奨励)
-
2030年に向けた指標(現状値:2024年度)
・学会等団体への加入数
【登録時】 20
【現状値】 21
【目標値】 23
経済への取組
-
現在行なっている取組
・客先でのIOTを活用した排水処理の導入拡大
・客先への省エネ機器の導入推進
・客先間での発生物の有効利用仲介
-
今後新たに行う取組
・廃棄物の再資源化促進の検討
-
2030年に向けた指標(現状値:2024年度)
・IOTの活用現場数
【登録時】 17
【現状値】 18
【目標値】 33
その他の取組
-
現在行なっている取組
・にいがた緑の百年物語正会員
新潟県SDGs推進建設企業登録制度に登録しています
「新潟県SDGs推進建設企業登録制度」は、SDGsの達成に向けて取り組む建設関連企業を県が登録・公表する制度です。
当社は、環境・社会・経済などの各側面に配慮した持続可能な企業活動を推進しています。